お薦め本--越前和紙を知る

■「和紙の里」(「越前和紙を愛する会」発行)

「越前和紙を愛する会」の会報誌「和紙の里」は年1回発行。昭和47年3月に発足して以来約40年もの長きにわたって、県内外の研究者らにより寄稿された和紙の文化や歴史・風土・情報などを会員の皆様に提供しております。毎回その号の記事で話題となった和紙見本が添付され、和紙研究の方からも高い評価を頂いております。

■バックナンバー お申込・お問合せ

「越前和紙を愛する会」事務局まで

〒915-0232 福井県越前市新在家町11-12 紙の文化博物館内

TEL:0778-42-0016

 

■越前和紙を勉強する

「季刊和紙」15号

かつて発行されていた和紙情報誌の越前特集号です。

◇特集1  越前 

未来へつなげる越前和紙 石川満夫 

神と紙の郷―越前和紙の里 上坂紀夫

◇シリーズ この人・この技 

-越前和紙―その種類と技法 

-岩野平三郎と近代日本画の巨匠たち 高橋正隆 

-越前和紙を支える人々 

-〈対談〉波乱を好機に変えた男たち  石川満夫・前川新一 など

お申し込みは、わがみ堂書店

-「日本の手わざ(1巻) 越前和紙」斎藤 岩雄 (著), 野久保 昌良 (著)、源流社、2005年刊 昭和48年から52年にかけて刊行されたスライド集を再編集して刊行。第1巻には越前和紙をとりあげる。多数の写真による製作過程、歴史的背景ほかを収録。

-「日本の伝統工芸 」北条 明直 (著)、講談社現代新書)、1978年刊

伝統工芸名称のわざと心を紹介。和紙の項では現在の人間国宝九代目岩野市兵衛氏の先代、八代目を取り上げ、越前奉書の歴史、技術、道具、心意気を伝える。 

■限定出版 ↓photos click(非売品)

-「紙漉き平三郎 手記」昭和35年5月1日、(財)製紙博物館発行。

初代平三郎の大学ノートにビッシリ書きとめた手記と岩野家所蔵の書簡集を元に編集されたもの。近代日本画の巨匠たちを影で支えた紙職人、初代岩野平三郎(1878〜1960)の足跡をたどった貴重な資料。巻末には、平三郎が考案し、漉いた紙の標本が収録してある。

-「神と紙-その郷」平成4年5月発行。

紙祖神 岡太神社・大瀧神社重要文化財指定記念誌「神と紙-その郷」編集委員会、岡太神社・大瀧神社重要文化財指定記念事業実行委員会発行。

紙祖神 岡太神社・大瀧神社の本殿・拝殿が国の重要文化財に指定された事を記念して編纂された1500年の紙の神と紙の郷の歴史と風土の書です。

-「越前紙漉資料集」平成5年2月、福井県和紙工業協同組合編集・発行。

現代の越前和紙を収集し、その技術・技法の記録資料を集大成したもの。

-「越前和紙手漉紙見本集」平成5年10月、福井県和紙工業協同組合編集・発行。

越前で作られる90種類余りの紙の実物見本を解説付きで収録。英語対訳付き。

■Books about Echizen Washi For Non-Japanese People ↓photos click

-Handbook on the Art of Washi. ed. All Japan Hanmade Washi Association. [Wagami-do], 1991.

A collection of questions and asnwers about Washi.

-KOBAYASHI, Makoto: ECHIZEN WASHI: The Ancient Japanese Art of Papermaking. (Limited Edition) [Imadate Cultural Association], 1981.

The history and technique of the ancient Japanese craft of of papermaking with stories of great handmade paper makers. 

-NARITA, Kiyofusa: A Life of Ts'al Lung and Japanese Paper-Making. [Kami no Hakubutsukan=Paper Museum]. 1980.

A brief history of Japanese hand-made paper including the Echizen techniques and the first machine-made paper in Japan.